設定
設定方法はGmailのヘルプで検索できるので、とりあえずその通りに設定する。
Gmail側は既にIMAPが有効になっているので、Thunderbirdの設定をする。
Thinderbirdのほうもアカウントの追加でGmailのアドレスとパスワードを入れるだけで、
自動的にサーバーのアドレスなどIMAPの設定を取得して設定してくれる親切仕様。
で無事完了。
Gmail側のヘルプには、「送信済みはローカルに保存」とか「削除済みメールはGmailに保存するな、さもないと削除時にすべてのメールが削除される」など恐ろしいことが書いてあるので一応その通りに設定する。
使ってみる
ラベルの扱い
GmailのラベルはThunderbirdのIMAPフォルダとして表現されている。ラベルはネスト構造を持てるがそれもフォルダの階層構造扱いになる。
Gmailのラベルは1通のメールについて複数付与されている。複数付与されているメッセージはThunderbirdから見ると複数のフォルダにメッセージが存在していることになる。Thunderbird側から複数のラベル付けに相当する操作をするにはメッセージをコピーすることになる。これをGmail側から見ると確かに複数のラベルが付与されたことがわかる。Gmailは1通のメッセージに他にラベルがついているか一目でわかるのがいい。
Thnderbird側からは同一フォルダへのコピーはできないようだ。
ラベルの削除
Thunderbirdから特定のラベルを削除するには、対応するフォルダからすでにラベルが付与されているフォルダか「すべてのメール」フォルダに移動すればOK。各ラベルのフォルダから「すべてのメール」フォルダへの移動をすればラベルなしにすることができる。
上で書いたようにGmailでは1通のメッセージにどのラベルがついているかが一目でわかるが、Thunderbirdでは他にどのフォルダにあるのかが分からないのが難点。
スター
あまり使っていないのだけど一応確認。Thunderbirdでのスター操作はGmailに反映される。Thundebirdでスターを付与すればGmailでもスターが付くし、削除すればGmailでも消える。
一方Gmail上でのスター操作はThunderbirdでは反映されない。GmailでスターをつけてもThunderbirdではつかない。またThunderbirdで付与したスターをGmailで削除すればGmailでは消えるがThunderbirdではついたままになる。???
Gmail側でもともとスターをつけて、かつ新たなラベルを付与するとThunderbirdで見てもスターが付与される。つまり最初にThunderbirdのローカルに取り込まれた場合にはGmailのスター設定は参照されるが、一度取り込まれたスターはThunderbirdの設定が使われてしまうということのようだ。
Thinderbirdではスターは同一のメッセージでも各フォルダ内ごとに違う設定を与えることができる。一方でGmailではひとつのメッセージであればスターの設定は一つだけなので、このあたりの仕様の違いが同期動作にも表れているのだろう。
と思ったが、同期する場合もあるみたい。動きが今一つ良く解らない。
一つ確かなのは、GMmailでスターをつければThunderbirdでは「スター付き」フォルダには出現するし、Thunderbirdで「スター付き」フォルダに移動すればGmailでもスターが付く。ThunderbirdではGmailのスター操作はフォルダ操作だと思っておいて、Thunderbirdのスター表示は(Gmail同期に関しては)あてにしないほうがよさそうだ。
重要
基本的にThunderbird上では「重要」フォルダに出現するか否かの意味しか持たない。単体のメッセージ何かのフラグが付くわけではない。
「重要」でないものをThunderbirdで「重要フォルダ」にコピーした場合は、Gmail側では「Googleがさまざまな理由から判断しました」という謎な根拠根拠になる。一度Gmail側で重要と判断したものから重要フラグを外したものについては、Thunderbirdで重要化すると、前の理由が復活するみたい。Thunderbirdでの操作は「あなたが重要マークを付けました」の対象にはならないようだ。