ラベル 放物線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 放物線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
このページの記事一覧
● 2013年3月10日日曜日 - [ドリトル] 包絡線 -放物線- その2
● 2013年3月5日火曜日 - [ドリトル] 包絡線 -放物線-

2013年3月10日日曜日

[ドリトル] 包絡線 -放物線- その2

前回の記事では、2直線上を等速で動く点間の直線群が描く包絡線が放物線になるのをやってみた。
放物線を包絡線で描くにはもう一つほかの方法がある。
「直線 L 上の任意の点 Q と L 上にない点 P の間の直線 PQ と、
直線 L上で交わる直線群」の包絡線は放物線になる。


2013年3月5日火曜日

[ドリトル] 包絡線 -放物線-

この間の記事 で与えられた2点を通る直線を引くメソッドを作ったので、 それを使って包絡線を描いてみよう。

包絡線

包絡線(ほうらくせん、envelope)とは、与えられた曲線族と接線を共有する曲線、すなわち与えられた(一般には無限個の)全ての曲線たちに接するような曲線のことである。
- Wikipedia

以下の方法で描画する。
  • 2つの非表示タートルを用意する。
  • 各々を1ステップずつ移動しながら、両者の間に線を引く。
  • 始点はX軸上を左から右へ、終点はY軸上を上から下へ等速で動かす。